12.29 (Sun)
堀江 美都子(ほりえ みつこ、本名:浅見 美都子(旧姓:堀江)、1957年3月8日 - )は、日本の女性歌手、声優。神奈川県大和市出身。愛称は「ミッチ」。人物紹介歌手業声質は透き通った高音。アニメソングを中心とした活動を展開し、「アニメソングの女王」の異名をとる。また、ささきいさお、水木一郎、大杉久美子の3人と共に、「アニソン四天王」と呼ばれている。「キャンディ・キャンディ」等、ゆったりとした曲を担当することが多いが、パワフルな声量で「ふりむけばDanger!」などロック調の激しい曲や、「ペペロの冒険」等、低音を強調した勇壮な曲も担当することがある。海外に輸出されたアニメの主題歌を現地語吹き替えで歌っている例もある。また、ロボットアニメの主題歌は男性歌手が歌うものとされていた頃より、『超電磁マシーンボルテスV』などでは単独で男子向けアニメの主題歌を歌っていた。特撮業界においても、ささきいさお・水木一郎等とのデュエットながら主題歌を歌った経験がある。1980年以降は、アルバム『IMAGE(イマージュ)』などのオリジナル曲LPレコードも複数発表している。また、他の歌手に対して堀江が楽曲を提供したものも数曲ある。後述の声優業も活発だった為、『ひみつのアッコちゃん(第2期)』や『私のあしながおじさん』など、主題歌・主演の双方を担った作品も多い。またヒルダ役で出演した『聖闘士星矢』では、担当キャラクターではない城戸沙織/アテナのテーマソング「アテナの子守唄」を歌唱している。
来歴:1966年に『日清ちびっこのどじまん』に出場し準優勝。その後に、テレビ局系列の合唱団に所属していた。やがて、1969年に『紅三四郎』でコロムビアレコードよりアニメ歌手としてデビューする。元々はいわゆる「学芸歌手」であり、比較的地味な存在だったが、アニメブームの最中の1977年に『キャンディ・キャンディ』の主題歌を担当、存在を広くアピールすることになる。1979年の『花の子ルンルン』もヒットし、以降も多数の作品で主題歌や挿入歌を担当することとなった。50歳を迎えた後も第一線で活動しており、2007年の『風の少女エミリー』では久々に主題歌を担当した。
続きはウィキペディアで。... More Biography
来歴:1966年に『日清ちびっこのどじまん』に出場し準優勝。その後に、テレビ局系列の合唱団に所属していた。やがて、1969年に『紅三四郎』でコロムビアレコードよりアニメ歌手としてデビューする。元々はいわゆる「学芸歌手」であり、比較的地味な存在だったが、アニメブームの最中の1977年に『キャンディ・キャンディ』の主題歌を担当、存在を広くアピールすることになる。1979年の『花の子ルンルン』もヒットし、以降も多数の作品で主題歌や挿入歌を担当することとなった。50歳を迎えた後も第一線で活動しており、2007年の『風の少女エミリー』では久々に主題歌を担当した。
続きはウィキペディアで。... More Biography