10.25 (Fri)
上智大学法学部在学時、ゴスペルサークルSAfro FAmilyに所属していたBe Choir(ビークワイア)主宰:長谷川雅洋は、マスコーラスの魅力や大衆音楽へと発展する可能性を探求してゆく中で、日本ミュージックシーンへの新たな提示として当団体の設立を発案。
同大学在籍時からJUJU,さかいゆう,東方神起,ムッシュかまやつ等のメジャーアーティストのツアーサポート、楽曲制作、ライブでの競演といった音楽活動をへて、2010/10に設立。
現在、20代を中心に、ソロで活躍する歌手・ミュージシャン、社会人、学生などあらゆるメンバーが在籍。
これまで、2ヶ月に1度のスパンで独自のイベントを展開、1年間で述べ5000人以上を動員する。
また、そのイベント形式は他団体とは異なり、講演やダンスといった音楽以外のジャンルとのコラボレーションや詩、写真の展示等多岐にわたる。
Be Choirの「Be」とは“I wanna be”
みんななにかになりたい、理想の自分を求めているという前向きな状態
“be”今のそのままで充分に満たされてこの場に存在しているという意味が込められている。
http://bechoir.net/... More Biography
同大学在籍時からJUJU,さかいゆう,東方神起,ムッシュかまやつ等のメジャーアーティストのツアーサポート、楽曲制作、ライブでの競演といった音楽活動をへて、2010/10に設立。
現在、20代を中心に、ソロで活躍する歌手・ミュージシャン、社会人、学生などあらゆるメンバーが在籍。
これまで、2ヶ月に1度のスパンで独自のイベントを展開、1年間で述べ5000人以上を動員する。
また、そのイベント形式は他団体とは異なり、講演やダンスといった音楽以外のジャンルとのコラボレーションや詩、写真の展示等多岐にわたる。
Be Choirの「Be」とは“I wanna be”
みんななにかになりたい、理想の自分を求めているという前向きな状態
“be”今のそのままで充分に満たされてこの場に存在しているという意味が込められている。
http://bechoir.net/... More Biography