WAVE@NOON
- with NAO NOMURA, yu-more
1989年にピエール瀧らと"電気グルーヴ"を結成。1995年には初のソロアルバム『DOVE LOVES DUB』をリリース、この頃から本格的にDJとしての活動もスタートする。1997年からはヨーロッパを中心とした海外での活動も積極的に行い始め、1998年にはベルリンで行われる世界最大のテクノ・フェスティバル"Love Parade”のFinal Gatheringで150万人の前でプレイした。1999年から2013年までは1万人以上を集める日本最大の大型屋内レイヴ"WIRE"を主宰し、精力的に海外のDJ/アーティストを日本に紹介している。2012年7月には1999年より2011年までにWIRE COMPILATIONに提供した楽曲を集めたDisc1と未発表音源などをコンパイルしたDisc2との2枚組『WIRE TRAX 1999-2012』をリリース。2015年12月には、New Ord...
1996年7月、地元大阪より Energy Dai としてそのキャリアをスタートさせる。彼のダンスミュージックに注ぐ情熱と、天性とも言えるエネルギッシュな行動により、瞬く間にワールドワイドな活躍へと展開していく。ロンドンを中心とした海外での活動は高く評価され、その後は英国全土でプレイする事となる。その他、オランダ、スコットランド、南アフリカ、オーストラリア、韓国、台湾で開催される数多くのビックパーティへ参加。その中にはアムステルダムで毎年開催されている世界最大級の野外フェスティバルの一つ "Dance Valley" や、ロンドン最大のベニューである Brixton Academy での "HHA" をはじめとした Frantic 関連イベント、世界で最も歴史あるゴシックイベント"TORTURE GARDEN"、スコットランド最大のクラブ The Archers での "INSIDE O...
1984年生まれ。本名、谷田 康裕によるサウンドプロジェクト DK Baseline。DJ 活動十周年を迎えた今、大阪 Club Joule をホームに、今も尚走り続ける現場至上主義。強靭なベースとキックから生み出される重低音は、ダンスフロアに強烈な印象を与え、全身全霊でステージに立つ姿は、正に侍。DJ として発揮出来る最大限のパフォーマンスをシンプルに考え、10年という節目を無事に迎えた。今後も、自身が主催する音楽イベント Culture Coating を通して、クラブシーンにアンダーグランドスピリットを提唱し続けるであろう。 Born in 1984, DK Baseline is sound project by Yasuhiro Tanida. One decade has passed since starting of his DJ career, he still ke...
JUNICHI KUWATA 2010年にJUNICHI KUWATAとして活動を再開。 Jazz,hiphopから始まった音楽への探究はHouse,Techno,Minimal,Latin,World Musicなど様々なジャンルを吸収し何事にも捕われることないスタイルを求め、よりカラフルでそしてより繊細でミニマルなサウンドを武器に表現を続ける。2014年よりDJユニット”MNMN”の活動を開始、2015年3月より”YOUAREHERE”をスタートさせ活動も多岐にわたる。 ...
...
2006年、地元大阪を拠点にDJとしてのキャリアを本格的にスタート。 TECHNOを軸に、HOUSE、DISCOなど、様々ある四つ打ちをひとつのジャンルとしてとらえ「流れ」を一番に考えてプレイ。 韓国、北京、東京、金沢など、関西に留まらず幅広く活動中。 また関西を代表するイベントにも多数出演しており、AGILEのオーガナイザーでもある。 MONASHEE has been a dj since 2006 in Osaka JAPAN. He plays Techno,House,Disco and so on. Also he promotes and holds a lot of party in Osaka. Especially His party from Osaka『AGILE』is holding with World Wide DJs every month. For ...
NAO NOMURA (BASS WORKS RECORDINGS) 90年代中期にJAZZ DJとしてキャリアをスタート。現在はTECH HOUSE,DEEP HOUSEを中心にプレイ。また、オーガナイザーとしての顔を持ち国内外のTOP DJを招聘し数多くのパーティーを成功させている。2010年に立ち上げたパーティー"seven"では平日としては圧倒的なクオリティーと集客で話題を呼び、2011年8月には同パーティーのコンピレーションアルバム”seven"をプロデュース。 2013年4月よりテクノ、テックハウスを中心としたシリアスなダンスミュージックを発信するレーベル"BASS WORKS RECORDINGS"をSUGIURUMN,OSAKAMANと共にを立ち上げる。 http://bass-works-recordings.com/ http://www.seven-music.ne...
http://bass-works-recordings.com...
DJ / Producer 滋賀県在住時、レコード店に勤務。その傍らでDJ活動を開始。 滋賀「CLUB MOVE」、京都「世界WORLD」「CLUB METRO」等を中心に大小様々なPARTYに出演。 同時に多くのPARTYをオーガナイズ、プロデュースする。 その後活動の拠点を大阪に移し、現在では「オンジェム」「GRAND Cafe」「UNION」「Vano」でのレギュラーPARTYを持つ。 また様々なPARTYからのオファーも絶えず、そのオファーは関西圏に留まらず、東京、名古屋と広範囲にわたる。 トラックメーカーとしては、2011年8月に発売されたコンピレーションアルバム「seven」に「gale」を提供し好評を得る。 2013年11月にはBASS WORKS RECORDINGSから「Acid Ride」をリリース。 長年培った知識と経験をもとに、常に革新的なダンスミュージックを紡...
2002年より音楽活動を開始し、テクノの名門レーベル Monoid RecordingsよりStart EPと002をリリースし、Hardtechno、Minimalhouseというジャンルにて可能性を発揮する。 プロダクションにおいては、世界各国のレーベルより数々のリリースを重ね、Richie Hawtin、Hito、Joseph Capriatiなどのトップクラスのアーティストのサポートを受け数々のclubで彼のTrackがプレイされる。 またコンペティションなどへも参加し、Plus Records、Cocoon Recordingsでは入賞を果たし、その功績が認められMixmagやミュージックマガジンにて期待の新人としてインタビューを受ける。 近年は海外ツアーを行う中、オーストラリア最大級strawberry fields festivalの出演も果たす。 その後自身のTechn...
ハイネケン主催DJコンテスト『Found@Thirst』'04年Japan Winner。同年、関西のプログレッシブ・シーンで活躍するDJたちが勢揃いするハイクオリティーなパーティー『WEST』のオーガナイズをスタート。2006年からは、ヨーロッパのダンスシーンをフィーチャーするパーティー『LIME』もオーガナイズ。世界屈指のDJを数々招聘し競演を果たすなど、絶大な人気を博すパーティーとなる。2007年には、日本初の試みとして国技館をクラブ化したビッグパーティー『Connect'07』に出演。コンセプトである「日常の中の非日常」を求め集まった多くのクラウド達を、確かなプレイテクニックにより大いに沸かせ、納得させた。プログレッシブ、エレクトロ、ミニマル、テック、ハウスを自由に操り、流れるように美しいベースラインに特徴をもつのが彼のDJスタイル。生み出されるサウンドは、今にも踊りたくなるアグレ...
UNDER LOUNGE、SAZA*Eなどで長きに渡り関西のクラブシーンのトップハードドランカーに君臨するParty animal。 2008年にVJデビュー。 現在はは大阪神戸を拠点にVJ活動を展開. 音にシンクロし, サウンドを視覚に訴えかけ, クールでスタイリッシュな彼の映像と, ミックステクニックでその場にいるクラウドたちを魅了する. 今後大阪神戸の次世代を担う、注目すべき存在であろう。 http://twitter.com/#!/VJ_KOZEE http://www.facebook.com/kozee.miyazaki...
...
2000年よりDJ活動を開始。これまでに、Live & Bar 11,SAZAE,GRAND Cafe,NOON等の大阪主要クラブでプレイ。HOUSEを軸にPROGRESSIVE HOUSE , ELECTRO, TECHNOまで幅広い選曲でフロアを沸かす。 http://www.seven-music.net/...
10代の頃に東京でDJ・オーガナイザーとしてキャリアをスタートさせ、名だたるクラブでのオーガナイズを成功させる。 HipHop、Funk/Soulを軸に様々なジャンルをクロスオーバーさせ、ピアノやサックスが目立つメロディアスな選曲の中に自身がRemixするクラシックな楽曲を織り交ぜるスタイルはフロアを掴んでやまない。 . 数多くの著名なアーティストとも親交が深く、ラブコールが絶えないDJ。 . 現在は大阪をメインに活動し、多数のアパレル企業から協賛を受け、圧倒的な動員を誇るファッション・カルチャー特化型インドアフェス「ROOM」を主催し、その他にも多岐ジャンルのパーティーを開催。 . さらにトラックメーカー兼DJでもある、DJ Tehoと共にB2BスタイルのRiot Brownとしても活動。...
I'm dj Hmen. Progressive music lover.
◼︎dj Hmen 兵庫県西宮市出身。 Disco houseに通っていた両親の元に産まれ、幼少期の頃にピアノを習い始める。母親がダンスの講師ということもあり9歳からバレエ、ジャズダンスの基礎を学んだ後にロックダンスを始め関西複数のスタジオへ通いバックダンサーなどの経歴を持つ。 2002年にはダンサーを経てベーシストとしてバンド活動を始めるが、2009年に自身の脱退によりバンドマンとしての活動に終止符を打った。その約15年間で培ったグルーヴ感を頼りに翌年2010年にdj Hmenとしてキャリアをスタートさせ、現在に至る。 プレイスタイルとしてはジャンルレスな"Progressive"を武器としたHouse/Techno musicを軸に加え、彼ならではの奇才なパフォーマンス、そして個性溢れるパッショニズムなグルーヴセンスで多ジャンルのEventを賑わせている。 尚、自身がSound...
booking→idiot.yuuka@icloud.com instagram→idiotYuuka
idiotYuuka(イデオ ユウカ) テクノ・ファンク・ハウスなど4つ打ち中心のDJ。 大阪を拠点とし京都、東京、神戸など各地に活躍の場を広げ さまざまビッグイベントに出演しファッションブランドやカフェのインストア、レセプションにも起用されているfemaleDJ。 彼女のMixの世界観は魅力的で女性さの中に格好良さも加わっていて その世界観にジワジワとファンも増え始め海外からも注目されているDJ。 音楽ももちろん魅力的だが彼女独特のFASHIONにも要Checkだ!! 出演:BURBERRY・Kitte大阪・大丸心斎橋・IVS 2024・DIESEL京都・AFAS@大阪市立美術館Bruno Mars@京セラ・甲子園docomo lounge・Jimmy Choo受注会・ロールスロイス・CUCCI osaka・W Hotel osaka・神戸ポートミュージアム・FNO・ASOBINITE...
オーストラリアでキャリアをスタートした日本人DJ/プロデューサー。Ministry of Sound等のビッグレーベルとの契約を経て現在、東京を拠点に活動。 彼らしさのビートメイクを軸にジャンルにとらわれないプロダクションを作り出すプロデューサーとしてInsomniac、NEXT HQ、MAIN COURSE、Ministry of Sound、avex、SUSHI RECORDS、Hotfingers、LIGHTSTATES等から多くの楽曲を提供、リリースしている。 彼の活動を世に知らしめたのがJersey Clubのオリジネーター R3LL (Dim Mak)とのコラボトラック (SUSHI RECORDS) “Swing”はNEST HQから世界プリミア配信され、BBC Radio 1にてAnnie Nightingaleの熱烈なラブコールを受けた。それがきっかけとなり2...
幼少期に聴いた「YMO/COMPUTER GAME "Theme From The Circus”」で音楽に目覚め、10歳の時に観た「Herbie Hancock/Rockit」のPVに衝撃を受けDJを意識するようになる。 94年にHouse/Garageを中心にCLUB DAWNにてDJをスタート。 CLUBシーンに関わり始めて25年以上、様々なClub/EventでのBooking/Produceをしてきて得た経験と様々な音楽(Techno, Electro, Break Beats, Hip Hop, D’n’B, etc…)をバックグラウンドにジャンルを縦横無尽に行き来するBalearicなDJスタイルでプレイ。 関西のCLUBを中心に沖縄、新潟、東京や、また、FUJIROCKやSUMMER SONICの会場でもDJ出演と多岐にわたって活動中!...
DJ Mizmon(みずもん) 1995年生まれ。 大阪・神戸に拠点を置く女子大生。 Houseを軸にTechno・Minimal・Trival・Disco・Swing・Bassなどをその時に感じたフィーリングで自由にMIXさせるDJスタイル。 "嫌われない選曲"にも定評があり、グランフロント大阪、阪急百貨店などのインストアDJとしてレギュラー出演。 近年では、MAISON KITSUNE、DIESEL、URBAN RESEARCH、Desigual、Wego、Tables cafe、KAREなどの数多のブランドパーティでプレイ。 神戸市主催のオフィシャルイベントでも活躍する、今が食べ頃のフィメールDJ。 ...
techno, tech house, deep house dj She started her carrier as DJ from 2012. She plays Techno, Tech house, Deep house, she selects lounge tune to deep dark techno sounds. She recently played in Berlin, Germany in 2017, Her next gig is with Marco Bailey in Osaka in may 2017. She regularly plays in Osaka local clubs and bars such as Roof top bar OO,club Joule, cafe Absinthe, Singh's kitchen, Seven...
1990年代前半、ダンスミュージックとその非日常な空間に出会い音源の収集と共に多くのクラブパーティーへ通うことでリアルなグルーヴを体感し感性を磨く。 溜め込んだ音楽への欲求をアウトプットするべく2010年にDJとしてのキャリアをスタート。 Tech Hous、Techno、Houseを中心としたプレイで不定期で行われる関西のパーティーに多数出演。また2016年に自身オーガナイズパーティーである「smokin'」をスタートさせる。...
18歳より独学でDJ活動開始. 現在、大阪・神戸でハウス、エレクトロ、テクノなど様々なジャンルを混ぜてプレイするスタイルで活動中。 またロックにも造詣が深く、クラブ、ライブハウス等、場所に捕われない柔軟なプレイは様々アーティストから評価を得ている。 2011年2月より毎回ゲストにDJ,BANDを招き上質のダンスミュージックを提供するAddicteDをオーガナイズする。 2012年からは本格的に制作活動も開始。...
関西を中心に活動中。 プレイジャンルはProgressive Houseを軸にTech house,Techno,Deep house等 その場にいる皆と共有出来る 音 楽 な時間を作り出すことに専念中。...
関西を中心に世界津々浦々さまざまなシーンで活動中。 Deep House/Tech Houseなど4つ打ちを軸に、 Drum'n'bassなど多岐ジャンルのDJ Playを武器に、 自身の感覚とフロアの熱を感じとり音を追及している。 2021年から自主レーベル【NONAGON TUNE】を始動させ、 楽曲リリースや主催イベント運営などの活動を行う。 パーティー中は主に飲酒によるコミュニケーション能力向上を発揮しフロアを沸かせる。 ...
5歳からクラシック音楽に目覚めピアノ・トランペット等、10年間楽器に触れ、ソロ・団体と様々な音楽コンクールにも出場し、幼少期から音楽スキルを身につける。19歳の頃から音楽イベントを自ら主催し、"成人を迎える二十歳の男女限定"というコンセプトのパーティーを開催した際は、300人を超える集客力で大成功を収めた。後に様々なジャンルの音楽を吸収し、大阪を拠点にDJとして活動を始め、ドイツの電子音楽に興味を持つ。エレクトロニカを軸に、妖艶でノスタルジックな世界観の選曲でハウス・テクノまで広くプレイする。「演奏するDJ」という新しいスタイルでキャリアをスタートさせる彼女の今後の活躍に期待。...
Brooklyn Night Bazaar / Kyoto, Japan