Connected Underground with Elektro Guzzi -Man Machine Techno Band from Vienna, Austria-
- Techno/House/Electronic, Night Event
」始動 98年「Kinocosmo」結成 01年mixCD「Cubism」リリース 02年レーベル「Hypnodisk」スタート 06年コンセプトを補完し合う2枚のmixCD「Alpha」&「Omega」リリース。 エレクトリック・ダンスミュージックの探求に、終わりはない。...
音をジャンルで分類することの無力さに気づかせてくれるDJ。パンクのカオス感やレゲエの精神性さえもエレクトリックダンスミュージックとして表現できる、日本では希少なDJである。その独自性はパーティーに対するストイックな姿勢から生まれる。「DJという前に、その場の一員でありたい」と語る彼は、常にフロアとブースの接点を探す。そこにオトを打ち込んで“壁”を壊し、どこにも中心のないネットワークをつくる。そして空間全体が自律的に動き出すのを感じたら、最後に“発火装置”に点火して、自身も流れに身を任せる。彼が発するグルーブとは、実は新たに生まれつつあるコミュニティーが、自ら歓びに震えて発する叫びなのである。 http://www.myspace.com/kihiranaoki http://www.socialinfection.jp...
名実共に日本を代表するテクノDJ。ベルリンの世界最高峰クラブ BERGHAINでのPARTYへの出演をはじめ、アムステルダム最大級の野外フェスティヴァル AWAKENINGS、MAYDAY,スペインの最も有名なクラブ La Real などといった各国の大規模のイベント、フェスティバルに出演。国内では最もアンダーグラウンドとされる千葉のPARTYにゲスト出演、そして横浜アリーナで開催された国内最大級の屋内レイヴには2011年、2013年と二度の出演を果たす。各国メディアからは「ジャパニーズ・アンダーグラウンドテクノキング」との名称が与えられ、そのハードかつストイックに展開するサウンドスタイルで世界中に多くの信者を持つ。これまでに50を超えるトラック, EPをリリースと並行して世界二十カ国以上の200を超える都市でDJ、ライブを経験。2003年には自身のレーベル"WOLS"をスタート。トラック...
DJ TEZ(BoshkeBeats/Ring) 97年より関西でテックトランスパーティー『RING』を開始。 00年にはスペインのテックトランスレーベル『BOSHKE BEATS』のオフィシャルDJに抜擢される。 05年からは東京発、ダブテクノレーベル『GEMINI RECORDINGS』、08年から『RAFTTOKYO』のレジデントDJを務める。 ここ最近では10年ぶりに『RING』を復活させ関西の一部のシーンで話題を呼んでいる。 ...
JUNICHI KUWATA 2010年にJUNICHI KUWATAとして活動を再開。 Jazz,hiphopから始まった音楽への探究はHouse,Techno,Minimal,Latin,World Musicなど様々なジャンルを吸収し何事にも捕われることないスタイルを求め、よりカラフルでそしてより繊細でミニマルなサウンドを武器に表現を続ける。2014年よりDJユニット”MNMN”の活動を開始、2015年3月より”YOUAREHERE”をスタートさせ活動も多岐にわたる。 ...
90年中頃、hiphopに出会い音楽にのめり込む。更にその先を探求し続け、experimental, jazz, ambient, abstract, house, tech house, techno etc常に純粋な音が生み出す、イマジネーションを掻き立てる空間を創造していくことを追求し続ける。音楽を通し、全ての人に心地よさと陶酔感に満ちた旅の共有を提示する。京都を中心に様々な場所を独自のネットワークでボーダレスに行き来する音好人。...
VJ/映像作家。 NAOTO TSUJITAの映像表現は影と光である。独自解釈からなるストーリーをもとにクオリティとリアルタイム性にこだわりながら可逆的に構成されるモノクロノームの映像は時としてグルーヴを帯び、視覚を覆う閃光として変異的な侵食を魅せる独自の世界観として緻密に放たれている。Audio Visual Unit「six」のメンバーでもある盟友ZENとの共同オーガナイズパーティ「UMBRA」を不定期で開催しながら、VJとして西日本を中心にさまざまなアンダーグラウンドな地下パーティに出演している。 2011年9月YouTubeにてCreative CH「DJ WADA × VJ NAOTO TSUJITA」を開設。DJ WADA(dirreta/co-fusion)とのコラボレーションを積極的に行い、DJ WADAのオリジナルトラックのミュージックビデオを制作し公式にアップロードし...
Kenya ( Black Rock ) 2017年に訪れた、皆既日食festival "Oregon Eclipse"そこで出会った人々に刺激を受け、帰国後すぐにdjとしての活動をスタートする。 それと同時にdj PiEROと共に最終目標をBurnning manにおいての大規模レイブとするBlack Rockを始動。 キャリアは短いものの、オーディエンスとして培った経験、天性の才能から現在急成長中の若手djだ。 そんな彼のスタイルは、とにかく『気持ち良い音』を追求したtechnoから 疾走感のあるベースラインに、ハイセンスなメロディーを乗せたプログレッシブスタイルなど、幅広い。 荒削りながらも、どこか統一感のあるスタイルは体感したオーディエンス、DJから高く評価されている。...
長野県松本市出身。前衛芸術家 草間弥生の姪孫であるLoeは、高校時代から20代前半にかけてミクスチャーロックバンドのヴォーカルを務めた後、2005年関西にてテクノDJとしての活動を開始。DJ WADA(CO-FUSION)をレギュラーに迎えた「BEETROOT」のオーガナイズを経て、関西圏を中心に15年以上のキャリアを持つS.O.W LASER主宰の発狂パーティー「SPECTRUM」のレジデントDJとして活動。2015年スペインの若手プロデューサーREEKO-polegroup-の初来日単独大阪公演をオーガナイズし、また時を同じくDommuneへの出演を機に関西圏から全国のパーティーへと活動の幅を広げている。 現在はALZAR OSAKA(アルザル)にて、アンダーグラウンドテクノバーチュオーソ TAKAAKI ITOH のインディペンデントレーベルの名を冠としたディープテクノパーティー「W...
...
2000年頃、天保山BAYSIDEJENNYで開催されていたパーティー『CosmicDragon』にてSpirallianz(Spirit Zone Recordings)のライブを体験しエレクトロニックミュージックの洗礼を受ける。 その後DJ活動を開始し様々なパーティーに参加。 味園ユニバースにて開催されているテクノパーティー『Into The Universe』のオーガナイズチームの一員であり、レジデントDJとして活動しており、各地からもブッキングを受けている。...
Taki Ringの立ち上げメンバーの1人。その後 不定期に暗黒テクノパーティー『Ghost_Calling』を主催。 盟友『FUZZTEK』とのEBMユニット『Cenobites』、最近ではRikiとのユニットEFFECTED DJ’s+で活動の幅を広げている。 Riki 14歳でエレクトリックベースに出会いバンド活動を開始。 2000年頃、天保山Bay Side Jennyで開催されていたパーティー、CosmicDragon(RING)にてSpirallianz(Extrawelt)のライブに衝撃を受けエレクトロニックミュージックに傾倒していく。その後はサンプラー、シンセ等の打込み機材を買いあさりPINTA(テクノヶ丘)と共にテクノユニット 『Koq』を結成。2005年頃にはTAKIとのDJユニット 『EFFECTED DJ’s+』 を結成し現在に至る。また『COMPRESSED8』...